だぶ

佐賀県

伝統的郷土料理

集落の人で一度にたくさんつくる汁物

だぶ

唐津市の旧浜玉町、七山村などのお祝いや憂いの時に、集落の人が共同で作ってきた郷土料理。
煮くずれしやすい材料は使わず、水を多く入れて“ざぶざぶ”つくることから、なまって、“だぶ”と呼ばれるようになった。
お祝いなどのハレの日は四角に、憂いなどのケの日には三角に切る。各家庭でも作り、ハレの日には、砂糖を使わない人もいる。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 鶏肉180g
  • 厚揚げ1/2丁
  • かまぼこ1本
  • れんこん中1/2本
  • さといも中4こ
  • ごぼう1/3本
  • こおりこんにゃく5枚
  • しいたけ(乾)中5こ
  • だし汁6カップ
  • さとう大さじ2
  • しょうゆ(うすくち)大さじ4
  • 大さじ4
  • 小さじ2/3
1.
鶏肉は1cm角に切る。他の材料も1cm角に切る。
ごぼうはささがきにする。
こおりこんにゃくはもどして、細い千切りにする。
2.
こんぶ、いりこでだしをとり、鶏肉、他の材料を入れ、火が通ったら、薄味に調味する。
※さめてもおいしく食べられる。

資料提供 : 佐賀県 生産振興部 生産者支援課

汁もの

  • キューポラ定食

    埼玉県

    歴史ある「鋳物の町・川口」ならではの「鉄」をイメージした名物

    キューポラ定食

  • さつま汁

    愛媛県

    夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

    さつま汁

  • 鶏汁

    新潟県

    国仲平野に位置する旧真野町の郷土料理

    鶏汁

  • いもたき(東予)

    愛媛県

    磯の香りが楽しめる、あっさり醤油味の鍋

    いもたき(東予)

郷土料理

  • からしれんこん

    熊本県

    江戸時代から続く伝統の味を堪能あれ!

    からしれんこん

  • 粕汁

    大阪府

    酒どころで広く親しまれる粕汁。体を温めてくれる作用にも期待

    粕汁

  • しもつかれ

    栃木県

    無病息災の行事食。「しもつかれ」を食べ歩いて健康に!

    しもつかれ

  • いなごいり

    山形県

    かつての農村の貴重なタンパク源

    いなごいり

TOPに戻る