だぶ

佐賀県

伝統的郷土料理

集落の人で一度にたくさんつくる汁物

だぶ

唐津市の旧浜玉町、七山村などのお祝いや憂いの時に、集落の人が共同で作ってきた郷土料理。
煮くずれしやすい材料は使わず、水を多く入れて“ざぶざぶ”つくることから、なまって、“だぶ”と呼ばれるようになった。
お祝いなどのハレの日は四角に、憂いなどのケの日には三角に切る。各家庭でも作り、ハレの日には、砂糖を使わない人もいる。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 鶏肉180g
  • 厚揚げ1/2丁
  • かまぼこ1本
  • れんこん中1/2本
  • さといも中4こ
  • ごぼう1/3本
  • こおりこんにゃく5枚
  • しいたけ(乾)中5こ
  • だし汁6カップ
  • さとう大さじ2
  • しょうゆ(うすくち)大さじ4
  • 大さじ4
  • 小さじ2/3
1.
鶏肉は1cm角に切る。他の材料も1cm角に切る。
ごぼうはささがきにする。
こおりこんにゃくはもどして、細い千切りにする。
2.
こんぶ、いりこでだしをとり、鶏肉、他の材料を入れ、火が通ったら、薄味に調味する。
※さめてもおいしく食べられる。

資料提供 : 佐賀県 生産振興部 生産者支援課

汁もの

  • どんがら汁

    山形県

    冬の日本海の、最高の贈り物

    どんがら汁

  • がん汁

    大分県

    生きた蟹を使ったワイルドな料理

    がん汁

  • スケトの沖汁

    新潟県

    スケソウ鱈を使った豪快な漁師料理!

    スケトの沖汁

  • わっぱ煮

    新潟県

    旬の魚を使い味噌で仕上げた豪快な漁師料理!

    わっぱ煮

郷土料理

  • 鮎ずし

    和歌山県

    那賀地方で作られる、秋祭りのごちそう

    鮎ずし

  • 冷や汁

    宮崎県

    夏バテ解消にピッタリ。冷たい味噌汁をぶっかけて食べるご当地汁

    冷や汁

  • ひつまぶし

    愛知県

    そのままで、薬味を添えて、お茶漬けで。三つの味を楽しめる

    ひつまぶし

  • 牛スジもつ丼

    岩手県

    脂肪少なめ、味はしっかりの短角牛のスジやモツの旨味がたっぷり

    牛スジもつ丼

TOPに戻る