熊本県
厳しい冬の寒さの中で作られる、醤油ベースの奥深い味わい
寒漬
大根を塩漬けにした後、寒風にさらし木づちで叩いて平たく伸ばし、それを春ごろまでくり返し密封し発酵させたもの。芦北・水俣地方の特産品として古くから知られる「寒漬」。醤油をベースにした独特の製法で寒干しされた大根を海水につけ、塩気をもたせてから荒縄で軒下につるし、寒風の中で完全に干しあげ貯蔵。そして、醤油と調味料で漬け込む。12月から1月の厳冬の頃に漬けられることから、「寒漬」と名付けられたといわれている。

-
鳥取県
生命力あふれる砂丘らっきょうを、甘さや酸味を抑えてさっぱりと
砂丘らっきょう漬
-
宮崎県
色合いの美しい宮崎の「日向かぼちゃ」を特殊な製法で味噌漬に!
日向かぼちゃ漬
-
京都府
あっさりと上品で、味わい深い「お漬物」
京漬物
-
愛媛県
伝統野菜と柑橘のお酢を使った縁起の良い赤いお漬け物
緋のかぶら漬け

-
岩手県
江戸時代から受け継がれる、“もち”づくしのお膳
もち膳
-
北海道
名産地のニシンを気軽に味わえる「ニシンそば」
ニシンそば
-
東京都
力士の身体作りに欠かせない言わずとしれた鍋料理!
ちゃんこ鍋
-
沖縄県
汁の味をまろやかに引き立てる「冬瓜」
とうがんの汁