寒漬

熊本県

伝統的郷土料理

厳しい冬の寒さの中で作られる、醤油ベースの奥深い味わい

寒漬

大根を塩漬けにした後、寒風にさらし木づちで叩いて平たく伸ばし、それを春ごろまでくり返し密封し発酵させたもの。芦北・水俣地方の特産品として古くから知られる「寒漬」。醤油をベースにした独特の製法で寒干しされた大根を海水につけ、塩気をもたせてから荒縄で軒下につるし、寒風の中で完全に干しあげ貯蔵。そして、醤油と調味料で漬け込む。12月から1月の厳冬の頃に漬けられることから、「寒漬」と名付けられたといわれている。

資料提供 : ぐるたび

漬物

郷土料理

  • ホヤ酢

    宮城県

    独特の食感と香りを持つ宮城三陸の味

    ホヤ酢

  • いぎす

    鳥取県

    磯の香り豊かな精進料理

    いぎす

  • 鴨すき

    滋賀県

    鴨がねぎをしょってきた!本当の鴨の味を心ゆくまで堪能

    鴨すき

  • サバの煮付け

    大阪府

    しょうゆ味で仕立てられた昔ながらの庶民の味

    サバの煮付け

TOPに戻る