焼きめし茶漬け

島根県

伝統的郷土料理

合わせ味噌がまさにミソ!焼きおにぎりを茶漬けにした絶品めし

焼きめし茶漬け

島根県の隠岐地方では、“焼きおにぎり”のことを“焼きめし”というそうだ。つまり、“やきめし茶漬け”は、その名のとおり“焼きおにぎり”を茶漬けにしたもの。まず、三角や丸形に握ったおにぎりに、しょう油と味噌の中間的な役割をする隠岐の伝統的な調味料“こじょうゆ味噌”を塗り、じっくりと焼き上げる。焼き上がったら器に盛り、のりやねぎなどの薬味を入れて、熱々の煎茶をかければ出来上がりだ。香ばしい味噌の香りが広がり、素朴な味わいがあとを引く心も温まる一品。

資料提供 : ぐるたび

Don

  • ひゅうが丼

    大分県

    海の男達が豪快に船上で食した津久見市保戸島発祥の郷土料理

    ひゅうが丼

  • するが丼

    静岡県

    無限の海鮮丼

    するが丼

  • 鰻まぶし丼

    愛知県

    最初はそのまま、最後は茶漬けで!一杯で2度美味しいうな丼

    鰻まぶし丼

  • 茶碗蒸し・蒸し寿司

    長崎県

    ふたつをセットで食べるのが長崎流

    茶碗蒸し・蒸し寿司

郷土料理

  • アーサ汁

    沖縄県

    濃厚な沖縄料理のアクセント。上品にさっぱりと味わうアーサ汁

    アーサ汁

  • 鮎料理

    宮崎県

    五ヶ瀬川の清流で育まれた親鮎を楽しむ秋の風物詩

    鮎料理

  • 鮒の甘露煮

    栃木県

    正月には欠かせない縁起物

    鮒の甘露煮

  • 永平寺のごま豆腐

    福井県

    豊かな香りとなめらかでもっちりした味わい。精進料理の代表格

    永平寺のごま豆腐

TOPに戻る