すぐき漬け

京都府

伝統的郷土料理

乳酸菌豊富な京都を代表する漬物「すぐき漬け」の原料

すぐき漬け

”すぐき漬け”として”しば漬け”、”千枚漬け”と並んで京都の冬を代表する漬物。素材となるすぐき菜は、かぶの一種で、その来歴については明らかになっていないが、約300年前後の栽培歴があるといわれ、古くは賀茂神社の社家など限られた人々が上流社会への贈答用に使っていたという。すぐき漬けは、すぐき菜を塩だけで漬け込んで作られ、乳酸菌の発酵作用による深い酸味を持つのが特徴だ。年末年始の贈答用として珍重されている。

資料提供 : ぐるたび

漬物

  • 緋のかぶら漬け

    愛媛県

    伝統野菜と柑橘のお酢を使った縁起の良い赤いお漬け物

    緋のかぶら漬け

  • 朴葉みそ

    岐阜県

    厳しい寒さの中から生まれた郷土の味わい

    朴葉みそ

  • 伊勢たくあん

    三重県

    2年以上かけてじっくりと漬けて生まれた、独特の風味と味わい

    伊勢たくあん

  • ばっきゃ味噌

    岩手県

    ふきのとうの香りと苦味を楽しむお味噌

    ばっきゃ味噌

郷土料理

  • まめぶ

    岩手県

    まめで達者に暮らせるようにとの願いを込めた豆粒大の団子

    まめぶ

  • わっぱ煮

    新潟県

    旬の魚を使い味噌で仕上げた豪快な漁師料理!

    わっぱ煮

  • 石垣もち

    大分県

    手軽につくれる農家のおやつ

    石垣もち

  • ソースカツ丼(群馬県)

    群馬県

    前橋市・桐生市のご当地グルメ。ご飯との相性抜群でたっぷりと

    ソースカツ丼(群馬県)

TOPに戻る