すぐき漬け

京都府

伝統的郷土料理

乳酸菌豊富な京都を代表する漬物「すぐき漬け」の原料

すぐき漬け

”すぐき漬け”として”しば漬け”、”千枚漬け”と並んで京都の冬を代表する漬物。素材となるすぐき菜は、かぶの一種で、その来歴については明らかになっていないが、約300年前後の栽培歴があるといわれ、古くは賀茂神社の社家など限られた人々が上流社会への贈答用に使っていたという。すぐき漬けは、すぐき菜を塩だけで漬け込んで作られ、乳酸菌の発酵作用による深い酸味を持つのが特徴だ。年末年始の贈答用として珍重されている。

資料提供 : ぐるたび

漬物

  • 朴葉みそ

    岐阜県

    厳しい寒さの中から生まれた郷土の味わい

    朴葉みそ

  • もみうり

    奈良県

    やわらかくなるまで、きゅうりを塩でよくもんだ酢の物

    もみうり

  • ピリしゃき漬け

    高知県

    秋の味わえるタケノコ「四方竹」にキムチ味がベストマッチ!

    ピリしゃき漬け

  • 赤ど漬け

    熊本県

    阿蘇地域に秋の訪れを感じさせる風物詩!

    赤ど漬け

郷土料理

  • しじみ汁

    島根県

    宍道湖七珍(しんじこしっちん)に数えられる島根を代表する味

    しじみ汁

  • タチウオすし

    和歌山県

    若い女性に人気!あっさりとした上品なお寿司

    タチウオすし

  • へぼ飯

    岐阜県

    コクのあるうま味は、正に天下の絶品!

    へぼ飯

  • みそ田楽

    岩手県

    硬めの豆腐に香ばしい香りの味噌をのせて…昔ながらの豆腐田楽

    みそ田楽

TOPに戻る