なめろう

千葉県

伝統的郷土料理

鮮度が命の“漁師飯”は酒の肴にも。定番のアジやカツオで

なめろう

魚のたたきの一種である、「なめろう」。房総半島沿岸部周辺などに伝わる郷土料理で、主に鯵(あじ)に味噌・ネギ・ショウガのみじん切りなどを混ぜ、さらに粘りがでるまでたたいた漁師飯の一つだ。鯵の代わりにさんま、カツオ、イカなどの魚を用いる場合も。ちなみに、しょうゆではなく味噌を使うのは、波の荒い船上で、しょうゆではこぼれてしまうので味噌を使ったことから、と言われている。保存は利かないので、調理後は新鮮なうちにすぐに味わいたい。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 普茶料理

    長崎県

    禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理

    普茶料理

  • ぼうせの姿寿司

    徳島県

    秋祭りには欠かせない白身魚の押し寿司

    ぼうせの姿寿司

  • 鯖飯

    和歌山県

    山間地域の定番ご飯

    鯖飯

  • 漬物ステーキ

    岐阜県

    飛騨地方限定の習慣、漬け物を焼いて食べる「漬物ステーキ」

    漬物ステーキ

魚介

TOPに戻る