クサギナのかけ飯

岡山県

伝統的郷土料理

田植えの頃の名物山菜料理

クサギナのかけ飯

クサギナとは、広く山野に自生しているクサギの若芽をとって乾燥させたもの。非常ににおいが強く、道を歩いていてもクサギのあることが分かる程。クサギナの美味しい食べ方は、かけ飯。水でゆっくり戻したクサギナは、小さく切って多目の油で炒め、鶏肉、ごぼう、人参、椎茸などの炒めたものと共に下味をつけてご飯にのせ、別に鶏のガラでとったすまし汁とさらしネギをかけて食べる。

資料提供 : 岡山県郷土文化財団「おかやまの味」

Don

  • ぶりのあつめし

    大分県

    大分漁師料理。
    あつあつのご飯とぶりで作る

    ぶりのあつめし

  • まぜ御飯

    愛知県

    季節の幸をふんだんに入れたその土地の味

    まぜ御飯

  • 鯖飯

    和歌山県

    山間地域の定番ご飯

    鯖飯

  • 鰻まぶし丼

    愛知県

    最初はそのまま、最後は茶漬けで!一杯で2度美味しいうな丼

    鰻まぶし丼

郷土料理

  • クーブイリチー

    沖縄県

    『よろこんぶ』として縁起のよい、琉球料理を代表する一品

    クーブイリチー

  • きらずもち

    高知県

    佐川町尾川地区だけで作られていた餅

    きらずもち

  • そば米雑炊

    徳島県

    落人が都をしのんで正月につくった雑炊

    そば米雑炊

  • 鰺の押し寿司

    徳島県

    縁起物の鰺をつかった押し寿司

    鰺の押し寿司

TOPに戻る