朴葉ずし(岐阜県)

岐阜県

伝統的郷土料理

清涼な初夏を感じる朴の香りがする逸品!

朴葉ずし(岐阜県)

酢じめにした塩さば、塩ますなどが色どりよく並べられた朴葉ずしは、農休みやおひまちに、また、お客のある時に作られる。ご飯があたたかいうちに、葉に包むと香りがよく移るが、葉が変色する。地域によっては、具を混ぜ合わせ、包んだり押しずしにするところもある。具は季節により、好みにより、工夫ひとつでいろいろなんでもよい。

郷土料理レシピ

  • 10カップ
  • 1カップ
  • 砂糖250g
  • 大さじ2
  • 具カット(卵焼き・ふき・ます・酢さば・しぐれ・きのこ・紅しょうが・しいたけ・しそ・ささげ・さば・さんしょ葉など)-
  • 朴葉適宜
1.
ご飯はやや固めに炊き、合せ酢を混ぜる。
2.
具を準備する。季節により、いろいろな具を煮つけて別々に冷ます。
3.
朴葉はぬれぶきんで汚れをとる。
4.
葉に包む。具の用意ができたら、朴葉に茶わん一杯位のすしめしをのせ、1㎝ほどの厚さに広げ、その上に、好みの具をのせ、包み、半日位おき、香りをしみ込ませる。

資料提供 : 岐阜県 農政部 農産物流通課

寿司

  • 飯寿司

    青森県

    伝統発酵食品「飯寿司」

    飯寿司

  • 花椿

    千葉県

    見てきれい、食べておいしいお米の芸術品

    花椿

  • 葉わさびずし

    岡山県

    ワサビを効かした、すしどころ岡山の逸品

    葉わさびずし

  • ふなずし

    滋賀県

    癖があるけどクセになる?全国的に有名ななれ寿司

    ふなずし

郷土料理

  • いかなごのくぎ煮

    兵庫県

    春の訪れを知らせる風物詩「いかなご新子漁」

    いかなごのくぎ煮

  • 牛スジもつ丼

    岩手県

    脂肪少なめ、味はしっかりの短角牛のスジやモツの旨味がたっぷり

    牛スジもつ丼

  • かしわのすき焼き

    奈良県

    天神様の冥福を祈って、守護物の牛の代わりに鶏を入れたすき焼き

    かしわのすき焼き

  • 亥の子餅

    和歌山県

    秋の収穫を祝う行事食

    亥の子餅

TOPに戻る