朴葉ずし(岐阜県)

岐阜県

伝統的郷土料理

清涼な初夏を感じる朴の香りがする逸品!

朴葉ずし(岐阜県)

酢じめにした塩さば、塩ますなどが色どりよく並べられた朴葉ずしは、農休みやおひまちに、また、お客のある時に作られる。ご飯があたたかいうちに、葉に包むと香りがよく移るが、葉が変色する。地域によっては、具を混ぜ合わせ、包んだり押しずしにするところもある。具は季節により、好みにより、工夫ひとつでいろいろなんでもよい。

郷土料理レシピ

  • 10カップ
  • 1カップ
  • 砂糖250g
  • 大さじ2
  • 具カット(卵焼き・ふき・ます・酢さば・しぐれ・きのこ・紅しょうが・しいたけ・しそ・ささげ・さば・さんしょ葉など)-
  • 朴葉適宜
1.
ご飯はやや固めに炊き、合せ酢を混ぜる。
2.
具を準備する。季節により、いろいろな具を煮つけて別々に冷ます。
3.
朴葉はぬれぶきんで汚れをとる。
4.
葉に包む。具の用意ができたら、朴葉に茶わん一杯位のすしめしをのせ、1㎝ほどの厚さに広げ、その上に、好みの具をのせ、包み、半日位おき、香りをしみ込ませる。

資料提供 : 岐阜県 農政部 農産物流通課

寿司

  • 太巻きずし

    千葉県

    見てきれい、食べておいしいお米の芸術品

    太巻きずし

  • ままかりずし

    岡山県

    隣の家に「ママ」を「カリ」に行くほど美味い!

    ままかりずし

  • ぶえん寿司

    熊本県

    新鮮な魚を贅沢に使った酢じめの寿司!

    ぶえん寿司

  • 島寿司

    東京都

    わさびの代わりに練りがらしで食べる握り寿司

    島寿司

郷土料理

  • 焼もち

    群馬県

    手早く作れ、腹持ちも良い!群馬では各家庭で作られる懐かしい味

    焼もち

  • しば漬け

    京都府

    鮮やかな赤紫色と、強い酸味が特徴。日本を代表する漬物のひとつ

    しば漬け

  • きゅうりと川えびの煮物

    高知県

    旬のエビと旬の野菜でつくる夏の料理

    きゅうりと川えびの煮物

  • そばがき

    長野県

    「そば」再発見!消化吸収もよく、酒の肴としても粋な逸品

    そばがき

TOPに戻る