蒜山おこわ

岡山県

伝統的郷土料理

小豆や鶏肉、栗などの具材が豊富に入ったしょうゆ味の五目おこわ

蒜山おこわ

“蒜山おこわ”は、岡山市真庭市北部、鳥取県との県境に位置する蒜山地方に伝わる郷土料理で、蒜山地方の祭りや祝い事には欠かせない一品。赤飯を炊くときに、間違ってちらし寿司の具を入れてしまい、せっかくなので小豆も入れて一緒に蒸したところ、非常においしいおこわができ上がったのが始まりだといわれている。各家庭ごとに入れる具材は異なるが、もち米に鶏肉、油揚げ、しいたけ、ごぼう、にんじん、小豆、栗、ぎんなんなどが定番。素材の旨みとしょうゆの風味が上品な五目おこわだ。

資料提供 : ぐるたび(蒜山観光協会)

Don

郷土料理

  • 西馬音内そば

    秋田県

    海苔の豊かな風味を感じる手打ち麺。冬でも「冷やがけ」が定番

    西馬音内そば

  • にがごりのつくだ煮

    鹿児島県

    夏を感じる独特の苦みを、長く楽しむための工夫

    にがごりのつくだ煮

  • 古たくあんの粕煮

    富山県

    古くなったたくあんを再び美味しく食べる知恵

    古たくあんの粕煮

  • いも煮

    山形県

    直径5m超の大鍋で3万食を振る舞う「芋煮会」

    いも煮

TOPに戻る