
宮崎県

五ヶ瀬川の清流で育まれた親鮎を楽しむ秋の風物詩
鮎料理
宮崎県延岡市の秋の風物詩の一つといえば、丸太や石で造られた「鮎やな」といわれる仕掛けが五ヶ瀬川の川幅いっぱいにかけられている風景だろう。鮎は春に稚魚で五ヶ瀬川の上流に上り、夏に清流で珪藻類を食べて脂の乗った親鮎となる。そして秋、産卵のために中流、下流へと向かうのだ。それを獲るのが鮎やなといわれるしかけだ。延岡では10月~11月にかけてが鮎の旬。ということで、この時期になると塩焼き、味噌焼き、せごし、鮎めしなどの調理法により、鮎づくしの料理が楽しめる。
資料提供 : ぐるたび