焼きめし茶漬け

島根県

伝統的郷土料理

合わせ味噌がまさにミソ!焼きおにぎりを茶漬けにした絶品めし

焼きめし茶漬け

島根県の隠岐地方では、“焼きおにぎり”のことを“焼きめし”というそうだ。つまり、“やきめし茶漬け”は、その名のとおり“焼きおにぎり”を茶漬けにしたもの。まず、三角や丸形に握ったおにぎりに、しょう油と味噌の中間的な役割をする隠岐の伝統的な調味料“こじょうゆ味噌”を塗り、じっくりと焼き上げる。焼き上がったら器に盛り、のりやねぎなどの薬味を入れて、熱々の煎茶をかければ出来上がりだ。香ばしい味噌の香りが広がり、素朴な味わいがあとを引く心も温まる一品。

資料提供 : ぐるたび

Don

  • カツオ炙り重

    宮崎県

    一本釣りカツオを炭火でいただく贅沢な“ご当地グルメ”

    カツオ炙り重

  • 凍みっぱなし丼

    宮城県

    地元でおなじみの昔ながらの食材を使った、甘辛い一品

    凍みっぱなし丼

  • 牡蠣カバ丼

    静岡県

    浜名湖特産牡蠣と鰻蒲焼のタレのコラボ

    牡蠣カバ丼

  • 温たまらん丼

    鹿児島県

    砂蒸し温泉で茹でた玉子がとろ〜り絡む、美味しくてたまらない丼

    温たまらん丼

郷土料理

  • ばらずし

    岡山県

    倹約令をかいくぐるための工夫からうまれたハレの食

    ばらずし

  • いぶりがっこ

    秋田県

    囲炉裏で燻した香ばしさと、米糠の独特の甘みと漬物の塩気が絶妙

    いぶりがっこ

  • 笹だんご

    新潟県

    もちもち、歯切れがいい生地と餡が絶妙にマッチ。

    笹だんご

  • もみじ饅頭

    広島県

    紅葉谷にちなんだ宮島の手みやげ

    もみじ饅頭

TOPに戻る