はっと汁

宮城県

伝統的郷土料理

県内有数のお米どころの家庭の味

はっと汁

小麦粉を練ってつくる登米地方の郷土料理。小麦粉に水を加え、耳たぶ程度のかたさになるまでよく練り、適当な時間(季節により異なります)寝かせる。その熟成した生地を,指で薄く延ばしながら醤油仕立ての汁に入れ茹であげます。また、お湯で茹でて、あずき、ずんだ、ジュウネン(エゴマ)などに絡めたりもします。ツルツル、シコシコの食感がやみつきになる郷土料理、それが「はっと」です。

資料提供 : 宮城県 農林水産部 食産業振興課

郷土料理

  • りゅうきゅう

    大分県

    沖縄の名を冠した大分名物。そのルーツは沖縄の漁師料理

    りゅうきゅう

  • あわびの煮貝

    山梨県

    お世話になった人への定番の贈り物

    あわびの煮貝

  • 粕汁

    山形県

    酒処の上質な酒かすの汁で寒い冬も体の芯からぽっかぽか

    粕汁

  • きらずもち

    高知県

    佐川町尾川地区だけで作られていた餅

    きらずもち

TOPに戻る