
宮城県

県内有数のお米どころの家庭の味
はっと汁
小麦粉を練ってつくる登米地方の郷土料理。小麦粉に水を加え、耳たぶ程度のかたさになるまでよく練り、適当な時間(季節により異なります)寝かせる。その熟成した生地を,指で薄く延ばしながら醤油仕立ての汁に入れ茹であげます。また、お湯で茹でて、あずき、ずんだ、ジュウネン(エゴマ)などに絡めたりもします。ツルツル、シコシコの食感がやみつきになる郷土料理、それが「はっと」です。
資料提供 : 宮城県 農林水産部 食産業振興課
宮城県
県内有数のお米どころの家庭の味
小麦粉を練ってつくる登米地方の郷土料理。小麦粉に水を加え、耳たぶ程度のかたさになるまでよく練り、適当な時間(季節により異なります)寝かせる。その熟成した生地を,指で薄く延ばしながら醤油仕立ての汁に入れ茹であげます。また、お湯で茹でて、あずき、ずんだ、ジュウネン(エゴマ)などに絡めたりもします。ツルツル、シコシコの食感がやみつきになる郷土料理、それが「はっと」です。
資料提供 : 宮城県 農林水産部 食産業振興課