五平餅(岐阜県)

岐阜県

伝統的郷土料理

ご飯とみその素朴な調和!

五平餅(岐阜県)

昔、山仕事をする人たちが山で有り合わせのご飯をつぶして手元にある板切れににぎりつけて焼き、みそをつけて食べながら、酒をくみ交わしたのが始まりと言われている。携帯食として、弁当のかわりにしていた。秋の収穫後、神様に感謝して作る。また、家族がそろった時や来客のある時などにはよく作られる。

郷土料理レシピ

  • 1.5kg
  • 少々
  • くるみ又は落花生1カップ
  • 砂糖200g
  • みそ200g
  • みりん1カップ
  • しょうゆ1カップ
  • 花かつお少々
  • 木の芽
1.
普通にご飯を炊き、熱いうちに6~7分とおりつぶし、塩少々を混ぜる。
2.
つぶしたご飯をめし茶わん1杯位を木板串になるべく薄くにぎりつけて、ふきんに包み、草履型に型を整えて冷ましておく。
3.
くるみ(落花生)を細かくつぶしてからすり鉢ですりつぶし、調味料を合わせてよくすり、味と濃度(どろっとする程度)を加減する。
4.
中まで火がとおるように、前述作業で出来たご飯をこんがりと下焼きする。
5.
下焼きしたものにたれをつけ、余分なたれが落ちなくなるまでたれを切る。
6.
五平コンロ「長コンロ」に炭をおこし、うちわであおりながらこんがりと焼く。

資料提供 : 岐阜県 農政部 農産物流通課

郷土料理

  • おせずし

    富山県

    お祝いに欠かせないサバの押しずし

    おせずし

  • 伊勢たくあん

    三重県

    2年以上かけてじっくりと漬けて生まれた、独特の風味と味わい

    伊勢たくあん

  • 普茶料理

    長崎県

    禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理

    普茶料理

  • まいづる肉じゃが

    京都府

    おふくろの味の代表格。その起源は海軍にあり!

    まいづる肉じゃが

餅・団子

  • しょうゆ餅

    愛媛県

    ひなまつりを祝う松山のお菓子

    しょうゆ餅

  • 焼きまんじゅう

    群馬県

    口いっぱいにほおばった子供の頃を思い出す、群馬懐かしの味

    焼きまんじゅう

  • やしょうま

    長野県

    節分から彼岸までの長野の郷土料理

    やしょうま

  • まめぶ

    岩手県

    まめで達者に暮らせるようにとの願いを込めた豆粒大の団子

    まめぶ

TOPに戻る