四海巻

千葉県

伝統的郷土料理

見てきれい、食べておいしいお米の芸術品

四海巻

細工物の巻き寿しとして、昔からあったもの。見た目は簡単だが、難しい巻物。四海とは四方の海の意味。四隅のすじは波紋を表している。

郷土料理レシピ

分量 : [:ja]1[:en]1[:de]1本分/[:ru]1本分/[:es]1本分/[:fr]1本分/[:it]1本分/[:ko]1本分/[:th]1本分/[:zh]1本分/[:ch]1本分/[:]人前

  • すし飯300g
  • すしめし(ピンク)150g
  • 厚焼き卵(2cm幅)3枚
  • のり3枚と1/3枚
1.
のり2枚をはりあわせる。
手前にピンクのすし飯、残りに白いすし飯を平らに広げ、手前からしっかりと、うずまきに巻く。
2.
1.を縦に4つに切る。
3.
1枚ののりに1/3のぼるを接いでおき、1/4のうずまきを切り口を外してのせ、間の溝に卵焼きを3枚重ねて置き、残りのうずまきを切り、口を外に向けてのせ、四角に組み合わせる。角をしっかりと立て、四角に巻き整える。
※細く仕上げる時は、中のうずまきは1枚と1/2枚にし、外巻きを1枚にする。
4.
※すしめし、厚卵のつくりかたは、千葉の「太巻きずし」のレシピを参照

資料提供 : ふるさと料理 ちばの味

寿司

  • 岩国寿司

    山口県

    一度に5升のお米で作られる!?豪快な「殿様寿司」

    岩国寿司

  • 恵方巻き

    大阪府

    一年の福を願い節分に丸かじりする関西の風習

    恵方巻き

  • おせずし

    富山県

    お祝いに欠かせないサバの押しずし

    おせずし

  • 箱寿司(大阪寿司)

    大阪府

    箱細工職人と寿司職人が織り成す、もてなし料理

    箱寿司(大阪寿司)

郷土料理

  • 福神漬

    東京都

    起源は江戸時代初期までさかのぼる、東京の歴史を感じる名産品

    福神漬

  • かすよせ

    熊本県

    もっちりの中に米と大豆の粒々感、野菜の旨味

    かすよせ

  • 酒盗(しおから)

    高知県

    貴重な原料を漬け込み熟成させた、土佐生まれの酒の肴

    酒盗(しおから)

  • こも豆腐

    岐阜県

    祝い事には必ず食した藁の香りのする豆腐!

    こも豆腐

TOPに戻る