柿の葉すし(奈良県)

奈良県

ご当地グルメ

まろやかな風味の酢めしと、脂のり際立つ鯖・鮭とのベストコンビ

柿の葉すし(奈良県)

各家庭で手作りされ、お祭りのごちそうとしても食べられてきた飛鳥の伝統食・柿の葉すし。静岡・焼津産の鯖と北海道産の鮭を、赤穂産の塩と北海道産の昆布で締め、契約農家から仕入れた明日香村産ヒノヒカリのすし飯の上に柿の葉で包んで芳香を移している。
とっておきの食材だからこそ、気候や気温に応じて締め方や配合も調整し、一年中ベストな味わいをキープ。

資料提供 : ぐるたび

寿司

  • じゃこ寿司

    和歌山県

    夏はにぎり寿司、秋は押し寿司。2種の味をぜひお試しあれ!

    じゃこ寿司

  • 鯖鮨

    長野県

    海のない地域ならではの食習慣

    鯖鮨

  • さえらのてっぽう

    和歌山県

    脂が少なく、小ぶりな一品

    さえらのてっぽう

  • あゆの姿ずし

    熊本県

    球磨川の象徴、鮎を使った姿ずし!

    あゆの姿ずし

御当地グルメ

  • 鱧皮ちくわ

    徳島県

    ハモの皮で作られた、地元でも知る人ぞ知る珍味

    鱧皮ちくわ

  • 仙台厚切り牛たんのたんとろ丼

    宮城県

    「第5回全国ご当地どんぶり選手権予選会」出場どんぶり

    仙台厚切り牛たんのたんとろ丼

  • 島寿司

    東京都

    わさびの代わりに練りがらしで食べる握り寿司

    島寿司

  • 盛岡冷麺

    岩手県

    強いコシが特徴。わんこそば、じゃじゃ麺と並ぶ盛岡三大麺

    盛岡冷麺

TOPに戻る