熊本県
厳しい冬の寒さの中で作られる、醤油ベースの奥深い味わい
寒漬
大根を塩漬けにした後、寒風にさらし木づちで叩いて平たく伸ばし、それを春ごろまでくり返し密封し発酵させたもの。芦北・水俣地方の特産品として古くから知られる「寒漬」。醤油をベースにした独特の製法で寒干しされた大根を海水につけ、塩気をもたせてから荒縄で軒下につるし、寒風の中で完全に干しあげ貯蔵。そして、醤油と調味料で漬け込む。12月から1月の厳冬の頃に漬けられることから、「寒漬」と名付けられたといわれている。

-
高知県
国内生産量トップの生姜を、紅生姜・はちみつ・梅酢など様々に
生姜漬
-
高知県
秋の味わえるタケノコ「四方竹」にキムチ味がベストマッチ!
ピリしゃき漬け
-
愛媛県
伝統野菜と柑橘のお酢を使った縁起の良い赤いお漬け物
緋のかぶら漬け
-
鳥取県
鳥取県を代表する特産品
らっきょうの甘酢漬け

-
千葉県
元禄の大衆文化が育んだ、人気の郷土料理。多様な味を食べ比べて
うなぎ料理
-
宮城県
県内有数のお米どころの家庭の味
はっと汁
-
京都府
魚や肉を長持ちさせるための先人たちの知恵が生み出したひと品
西京漬
-
滋賀県
琵琶湖特有のホンモロコは炭火で焼いて生姜醤油で食べる素焼きが絶品
ホンモロコ料理