信州そば

長野県

伝統的郷土料理

長野で作られるそばの総称

信州そば

そば粉と小麦粉を混ぜ、水を加えて、水回し(水をまんべんなくいきわたらせる)、こね、のばし、切りという工程を経て作るそば。一般にそば粉が40%以上使われているもののみが信州そばを名乗れる。そばは高冷地が栽培に適しており、その条件を満たす信州は昔からそばの名産地として知られていた。現在でも長野県各地でそば祭りが開かれるなど親しまれており、その中でも松本そば祭りは3日間の総来場者数は約15万人と好評を博している。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 打ち豆汁

    滋賀県

    栄養価の高い大豆を使った冬積雪地帯の味

    打ち豆汁

  • 博多ラーメン

    福岡県

    濃厚な豚骨スープに良くからむ極細麺は、替え玉でお替わりも

    博多ラーメン

  • 押し抜きずし

    香川県

    酢とさんしょの香りが食欲をそそる

    押し抜きずし

  • たらのたず鍋

    青森県

    白子のコクを鍋で楽しむ郷土料理

    たらのたず鍋

麺

TOPに戻る