たらのたず鍋

青森県

伝統的郷土料理

白子のコクを鍋で楽しむ郷土料理

たらのたず鍋

たずとは「白子」のこと。タラのたず鍋とは、タラの身と白子をしょうゆベースの出汁で煮込んだ青森県の郷土鍋。タラが産卵期を迎える冬から早春に、オスの体にたっぷりと白子が詰まる時期に作られる鍋で、タラの白子が出汁にコクを与え、タラの旨みを丸ごと味わうことができる逸品。白子はお作り、味噌焼き、酢の物、から揚げ等、様々な調理で重宝されているため、鍋で味わうことは少ないが、機会があればぜひ食べてみたい鍋である。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 飯寿司

    青森県

    伝統発酵食品「飯寿司」

    飯寿司

  • 烏城黄金ずし

    岡山県

    岡山城をイメージした絢爛豪華かつ地元の幸が満喫できる寿司

    烏城黄金ずし

  • じゃこ寿司

    和歌山県

    夏はにぎり寿司、秋は押し寿司。2種の味をぜひお試しあれ!

    じゃこ寿司

  • あわびの煮貝

    山梨県

    お世話になった人への定番の贈り物

    あわびの煮貝

鍋もの

TOPに戻る