六兵衛

長崎県

伝統的郷土料理

昔ながらのさつまいも麺

六兵衛

島原半島が飢餓に見舞われたとき、人々を救うために六兵衛という人が考え出したとされる郷土料理。さつまいもの粉を山芋でつないだもので、汁には醤油を使い、ねぎの薬味を添えて食べる素朴な味である。

郷土料理レシピ

分量 : 1人前

  • サツマイモの粉100~120g
  • ネギネギ2分の1本
  • 山芋40g/トッピングの山芋は適量
  • かまぼこ三枚
  • 二分の一個
  • だし汁1.5カップ
  • 四分の一カップ
  • 醤油小さじ4
  • みりん小さじ1
  • 料理酒少々
1.
やまいもは皮を向いてすり下ろす。ネギは小口切りにして、かまぼこは薄切りにする。だし汁を作っておく。さつまいもの粉にやまいもをすりおろしていれる。次に、水を加えてしっかりこねる。
2.
生地を0.5cm程の平らにしてサランラップに包み冷蔵庫に一時間ほど入れておく。生地が少しやわらかいのできりにくい場合は冷凍庫に少し入れて固くする。生地を横に向けてに0、5cm~1cmくらいの細切りにする。
3.
この間に錦糸卵を作る。(柚oゆずりんoさんのレシピ*キレイな薄焼き卵&錦糸卵*を作りました)
4.
なべに湯をわかす。沸騰したら、切った生地を入れ、浮いてきてゆで上がったらすくい上げる。だし汁を火にかけて温め醤油、みりん、酒を入れる。味を整えたら、茹でた六兵衛を入れ器によそる。ネギ、錦糸卵、かまぼこ、山芋をトッピングしてできあがり。

資料提供 : 長崎県農林部農政課

郷土料理

  • こけら寿司

    高知県

    多彩な具材で見た目も華やか!何層にも重ねた押し寿司

    こけら寿司

  • ぶりのあつめし

    大分県

    大分漁師料理。
    あつあつのご飯とぶりで作る

    ぶりのあつめし

  • すぐき漬け

    京都府

    乳酸菌豊富な京都を代表する漬物「すぐき漬け」の原料

    すぐき漬け

  • 冷汁

    山形県

    元気が出る、力が漲る、具だくさんおひたし

    冷汁

麺

  • 小豆島手延素麺

    香川県

    伝統ある手延技術で作った素麺は瀬戸内の麺づくりの神髄が!

    小豆島手延素麺

  • 鮎うどん

    栃木県

    江戸時代の味を再現!手作りの干し鮎でダシをとった創作メニュー

    鮎うどん

  • イタリアン

    新潟県

    焼きそばにミートソースをかけ、フォークで食べる和洋混在のB級グルメ

    イタリアン

  • 茶そば

    京都府

    ツルリとしたのど越しの後に、抹茶の豊かな風味が広がる

    茶そば

TOPに戻る