岩手県
体のあたたまる雪国自慢の郷土料理
納豆汁
みそ味の汁物で、納豆の他に、さわもだし(きのこ)、わらび、高菜漬け、豆腐は必ず入れるものとして伝承されている。
具だくさんの汁で体がよくあたたまる。
分量 : 5人前
- 納豆1包
- 油揚げ小1枚
- さわもだし(塩蔵)150g
- 豆腐1/2丁
- にんじん1/2本
- わらび(塩蔵)80g
- ねぎ1本
- 高菜漬け50g
- みそ70g
- にぼし5〜6尾
- 水800cc
- 1.
- さわもだし、わらび、高菜漬けは、少し塩味がのこる程度に塩抜きする。
- 2.
- 納豆をすり鉢にいれ、細めの大根でよくつぶしておく。
糸をひくぐらいが目安。
大根を使うのは、納豆が逃げにくく、においが和らぐため。 - 3.
- にぼしでだしをとる。みそ汁よりも少し濃いめにする。
- 4.
- にんじんはいちょう切り、油揚げは細かく切って油抜きする。
わらびは2cmくらいに、高菜は細かく切る。
豆腐はさいの目、ネギは小口切りにする。 - 5.
- 鍋ににんじん、さわもだし、わらびを入れ、煮えたら豆腐、油揚げを加えて、みそを入れる。
普通のみそ汁よりも濃いめに味をつける。 - 6.
- つぶしておいた納豆を5.の汁でとろとろにのばして、5.の鍋に目の細かいザルでザッとこして入れる。
- 7.
- 一煮立ちさせて、高菜を入れる。ネギは好みでお椀にいれると良い。
資料提供 : 岩手県 農林水産部 農業普及技術課
-
沖縄県
豚肉を使った白味噌仕立てのメデタイ汁物!
-
高知県
旬のエビと旬の野菜でつくる夏の料理
-
山形県
端午の節句に欠かせない伝統食
-
滋賀県
琵琶湖特有のホンモロコは炭火で焼いて生姜醤油で食べる素焼きが絶品