納豆汁

岩手県

伝統的郷土料理

体のあたたまる雪国自慢の郷土料理

納豆汁

みそ味の汁物で、納豆の他に、さわもだし(きのこ)、わらび、高菜漬け、豆腐は必ず入れるものとして伝承されている。
具だくさんの汁で体がよくあたたまる。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • 納豆1包
  • 油揚げ小1枚
  • さわもだし(塩蔵)150g
  • 豆腐1/2丁
  • にんじん1/2本
  • わらび(塩蔵)80g
  • ねぎ1本
  • 高菜漬け50g
  • みそ70g
  • にぼし5〜6尾
  • 800cc
1.
さわもだし、わらび、高菜漬けは、少し塩味がのこる程度に塩抜きする。
2.
納豆をすり鉢にいれ、細めの大根でよくつぶしておく。
糸をひくぐらいが目安。
大根を使うのは、納豆が逃げにくく、においが和らぐため。
3.
にぼしでだしをとる。みそ汁よりも少し濃いめにする。
4.
にんじんはいちょう切り、油揚げは細かく切って油抜きする。
わらびは2cmくらいに、高菜は細かく切る。
豆腐はさいの目、ネギは小口切りにする。
5.
鍋ににんじん、さわもだし、わらびを入れ、煮えたら豆腐、油揚げを加えて、みそを入れる。
普通のみそ汁よりも濃いめに味をつける。
6.
つぶしておいた納豆を5.の汁でとろとろにのばして、5.の鍋に目の細かいザルでザッとこして入れる。
7.
一煮立ちさせて、高菜を入れる。ネギは好みでお椀にいれると良い。

資料提供 : 岩手県 農林水産部 農業普及技術課

汁もの

  • アーサ汁

    沖縄県

    濃厚な沖縄料理のアクセント。上品にさっぱりと味わうアーサ汁

    アーサ汁

  • 納豆汁

    山形県

    とろり、あつあつ、ほかほかの納豆汁

    納豆汁

  • とうもろこしの味噌汁

    山形県

    大きめのとうもろこしがポイント 山形ならではの味噌汁

    とうもろこしの味噌汁

  • カニ汁

    鳥取県

    極上の食材「松葉がに」を使った贅沢な一品

    カニ汁

郷土料理

  • いかなごのくぎ煮

    兵庫県

    春の訪れを知らせる風物詩「いかなご新子漁」

    いかなごのくぎ煮

  • すったて

    埼玉県

    第6回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦優勝メニュー

    すったて

  • いぎす

    鳥取県

    磯の香り豊かな精進料理

    いぎす

  • 焼きまんじゅう

    群馬県

    口いっぱいにほおばった子供の頃を思い出す、群馬懐かしの味

    焼きまんじゅう

TOPに戻る