茶ごめ

徳島県

伝統的郷土料理

疲労回復にもなる、そら豆いりの甘いご飯

茶ごめ

そら豆とざらめを入れた甘い豆ご飯。ご飯が茶色い色をしている。
そら豆は栗のようなほくほくした食感で、あっさりした漬け物と良く合う。
地域によって、正月の料理や彼岸、法事に仏前にお供えする習わしもある。
農家では、田植えの時期、新しいそら豆が出回る前に古いそら豆を処分する目的でよく作られた。
エネルギー源となる砂糖やそら豆を多く使った茶ごめで疲労をいやしたそうだ。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • カップ2強
  • そらまめ(乾)カップ1と1/2
  • 水(そらまめ用)カップ3と1/2
  • ざらめ糖(中ざら) ※上白糖でもよい大さじ3
  • 小さじ1/3強
  • そらまめのゆで汁カップ2と1/4 
1.
米は30分前に洗って、水気をきっておく。
2.
そらまめは、さっと洗ってから、フライパンか厚手の鍋にいれ、15分くらい弱火で煎る。
茶褐色になるまで、丁寧に煎る。
3.
煎ったそらまめを湯に30分くらいつけてから、沸騰させる。
沸騰したら、火を止めて2時間くらい、ふたをしたまま、おく。
4.
そらまめをざるにあげ、ゆで汁は使うのでとっておく。
5.
そらまめの皮をむく。粒が割れないように注意する。
6.
炊飯器に米、そらまめ、ざらめ糖、食塩を加え、そらまめのゆで汁カップ2杯半(米の重さの1.5倍)を入れて、普通に炊く。
7.
炊きあがったら、ざっくりと混ぜて盛りつける。

資料提供 : とくしまの郷土料理

Don

  • ボルガライス

    福井県

    謎に包まれた愛すべき一皿

    ボルガライス

  • のっけ飯

    福岡県

    贅沢盛り合わせの“のっけ飯”

    のっけ飯

  • いただき

    鳥取県

    鳥取県西部で愛されるおふくろの味

    いただき

  • わっぱ飯

    新潟県

    素材の味を堪能できる見た目も華やかな逸品。

    わっぱ飯

郷土料理

  • ヒルアギ

    鹿児島県

    にんにくの香りがたまらない、スタミナ満点の奄美風野菜炒め

    ヒルアギ

  • 松山鮓(もぶり鮓)

    愛媛県

    瀬戸内の魚をふんだんに使ったちらし寿司

    松山鮓(もぶり鮓)

  • あごちくわ

    鳥取県

    トビウオを丸ごと堪能

    あごちくわ

  • どぶ汁

    福島県

    西のフグに東のアンコウ!今や貴重な濃厚漁師メシ

    どぶ汁

TOPに戻る