ゆべし

富山県

伝統的郷土料理

保存食・携帯食として定着した加工食品

ゆべし

源平の時代から生まれ、今日の和菓子といったイメージではなく、当時は保存食・携帯食の意味合いが強かった。日本全国に様々な調理法や材料のゆべしが存在するが、南砺市のゆべしはしょうゆを基本とした、ごくシンプルな味付けのものである。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 寒天1本
  • 1個
  • 400g

[ A:調味料 ]

  • しょうゆ大さじ1.5
  • 砂糖大さじ1
  • みりん少々
  • しょうが少々
1.
寒天を洗い、分量の水に入れ、15分位おいた後かきまぜながら煮溶かす。
2.
寒天が溶けたらAを入れ1~2分沸騰させ、とき卵としょうがのしぼり汁を入れてすぐに火を止める。
3.
器に流し込み、冷やし固める。
4.
固まったら好みの大きさに切って盛り付ける。

資料提供 : 越中とやま 食の王国

郷土料理

  • すったて

    埼玉県

    第6回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦優勝メニュー

    すったて

  • イイダコの煮付け

    岡山県

    おつまみに最高!イイダコの煮付け。

    イイダコの煮付け

  • 呉汁

    鹿児島県

    すりつぶした大豆を溶かした、栄養満点のみそ汁

    呉汁

  • 生姜漬

    高知県

    国内生産量トップの生姜を、紅生姜・はちみつ・梅酢など様々に

    生姜漬

TOPに戻る