いがまんじゅう

埼玉県

祝い事には欠かせないおまんじゅう

いがまんじゅう

まんじゅうと赤飯を一緒に蒸したもの。赤飯のもち米が栗のいがのようにまんじゅうに付いていることから、いがまんじゅうと呼ばれる。

郷土料理レシピ

  • もち米3kg
  • ささげ300g
  • あん1.5kg

[ 皮 ]

  • 小麦粉1kg
  • 砂糖400g
  • ベーキングパウダー35g
  • 牛乳225cc
  • 225cc
1.
ささげを煮てざるにあげ、煮汁にもち米を一晩つける。
水を切り、ささげともち米を一緒に蒸す。
2.
あんを30gに分け、まるめる。
3.
ふるいにかけた小麦粉、ベーキングパウダーに水で溶いた砂糖を加えまぜる。
4.
皮を30gずつに切り、丸めておく。皮を伸ばし、あんを包んで形を整える。
5.
蒸し器に赤飯をたいらに盛り、その上に4.を並べ、更に赤飯をかぶせて強火で約15分蒸す。
6.
火からおろして、余分な赤飯を取り除き、形をととのえる。

資料提供 : ふるさとの味伝承士埼玉ふるさとの伝承料理集

菓子

  • 焼米おこし

    愛知県

    家庭で親しまれた簡単おやつ

    焼米おこし

  • ふくれ菓子

    鹿児島県

    家庭のお茶菓子として親しまれた、蒸しパン風の郷土菓子

    ふくれ菓子

  • よもぎ餅

    愛知県

    縁起を祈願し食す春の風物詩

    よもぎ餅

  • いももち

    和歌山県

    主食として親しまれた餅料理

    いももち

TOPに戻る