かてそば

栃木県

伝統的郷土料理

春から夏、冬で変わるそば

かてそば

そばの増量のために、冬はだいこんで「だいこんそば」、春〜夏にはにらで「にらそば」にして食す習慣があった。これらを加えることで、そばの風味が増して美味しく食べられる。だいこんそばは、年越しに食べる地域も。

郷土料理レシピ

分量 : 4 人前

[ だいこんそば ]

  • そば350g
  • だいこん200〜300g

[ にらそば ]

  • そば350g
  • にら120g
1.
・だいこんそば
だいこんは、10㎝くらいの長さに切り、皮をむき、千突きで線状にする。(またはせん切り)
・にらそば
たっぷりの湯に、そばとにらを入れ、2〜3分一緒にゆでる。水にとり、冷たくしてざるにあげる。(完成)

2.
・だいこんそば
たっぷり湯をわかし、先にだいこんを入れて2〜3分ゆで、その中に、そばを入れ、だいこんと一緒に2〜3分ゆでて水にとり、冷たくして、ざるにあげる。

資料提供 : 「子や孫に伝えたい郷土の料理とちぎ」発行栃木県農業者懇談会

郷土料理

  • 熱海 梅干

    静岡県

    梅との関わりが深い熱海で、酸味と塩加減が絶妙な梅干を味わう

    熱海 梅干

  • 粕汁

    大阪府

    酒どころで広く親しまれる粕汁。体を温めてくれる作用にも期待

    粕汁

  • ぶえん寿司

    熊本県

    新鮮な魚を贅沢に使った酢じめの寿司!

    ぶえん寿司

  • 酒盗(しおから)

    高知県

    貴重な原料を漬け込み熟成させた、土佐生まれの酒の肴

    酒盗(しおから)

麺

  • 富山ブラックラーメン

    富山県

    超濃口の漆黒スープ。刺激的な味がクセになるガッツリ系ラーメン

    富山ブラックラーメン

  • 鯛麺

    岡山県

    季節の薬味や海産物で飾る瀬戸内のもてなし料理

    鯛麺

  • 茶そば

    京都府

    ツルリとしたのど越しの後に、抹茶の豊かな風味が広がる

    茶そば

  • あこう蕎麦

    兵庫県

    地元粉で作られたブランドそば

    あこう蕎麦

TOPに戻る