朴葉ずし(岐阜県)

岐阜県

伝統的郷土料理

清涼な初夏を感じる朴の香りがする逸品!

朴葉ずし(岐阜県)

酢じめにした塩さば、塩ますなどが色どりよく並べられた朴葉ずしは、農休みやおひまちに、また、お客のある時に作られる。ご飯があたたかいうちに、葉に包むと香りがよく移るが、葉が変色する。地域によっては、具を混ぜ合わせ、包んだり押しずしにするところもある。具は季節により、好みにより、工夫ひとつでいろいろなんでもよい。

郷土料理レシピ

  • 10カップ
  • 1カップ
  • 砂糖250g
  • 大さじ2
  • 具カット(卵焼き・ふき・ます・酢さば・しぐれ・きのこ・紅しょうが・しいたけ・しそ・ささげ・さば・さんしょ葉など)-
  • 朴葉適宜
1.
ご飯はやや固めに炊き、合せ酢を混ぜる。
2.
具を準備する。季節により、いろいろな具を煮つけて別々に冷ます。
3.
朴葉はぬれぶきんで汚れをとる。
4.
葉に包む。具の用意ができたら、朴葉に茶わん一杯位のすしめしをのせ、1㎝ほどの厚さに広げ、その上に、好みの具をのせ、包み、半日位おき、香りをしみ込ませる。

資料提供 : 岐阜県 農政部 農産物流通課

寿司

  • お方ずし

    大分県

    煮豆と焼きアジで作る、郷土の歴史がぎっしり詰まったおすし

    お方ずし

  • てこね寿司

    三重県

    手でこねて作る。漁師発祥のご当地ちらし寿司

    てこね寿司

  • 四海巻

    千葉県

    見てきれい、食べておいしいお米の芸術品

    四海巻

  • ほう葉ずし(愛知県)

    愛知県

    農家には欠かせない豊作祈願の一品

    ほう葉ずし(愛知県)

郷土料理

  • かけ和え

    佐賀県

    質素な農山漁村では、ご馳走だった酢みそ和え

    かけ和え

  • 煮たくもじ

    岐阜県

    生活の知恵から生まれた飛騨高山の味

    煮たくもじ

  • 鶏汁

    新潟県

    国仲平野に位置する旧真野町の郷土料理

    鶏汁

  • ラフテー

    沖縄県

    法事や客膳料理には欠かせない一品

    ラフテー

TOPに戻る