朴葉ずし(岐阜県)

岐阜県

伝統的郷土料理

清涼な初夏を感じる朴の香りがする逸品!

朴葉ずし(岐阜県)

酢じめにした塩さば、塩ますなどが色どりよく並べられた朴葉ずしは、農休みやおひまちに、また、お客のある時に作られる。ご飯があたたかいうちに、葉に包むと香りがよく移るが、葉が変色する。地域によっては、具を混ぜ合わせ、包んだり押しずしにするところもある。具は季節により、好みにより、工夫ひとつでいろいろなんでもよい。

郷土料理レシピ

  • 10カップ
  • 1カップ
  • 砂糖250g
  • 大さじ2
  • 具カット(卵焼き・ふき・ます・酢さば・しぐれ・きのこ・紅しょうが・しいたけ・しそ・ささげ・さば・さんしょ葉など)-
  • 朴葉適宜
1.
ご飯はやや固めに炊き、合せ酢を混ぜる。
2.
具を準備する。季節により、いろいろな具を煮つけて別々に冷ます。
3.
朴葉はぬれぶきんで汚れをとる。
4.
葉に包む。具の用意ができたら、朴葉に茶わん一杯位のすしめしをのせ、1㎝ほどの厚さに広げ、その上に、好みの具をのせ、包み、半日位おき、香りをしみ込ませる。

資料提供 : 岐阜県 農政部 農産物流通課

寿司

  • ます寿し

    富山県

    駅弁などでおなじみ、
    マスが色鮮やかな押し寿司

    ます寿し

  • にしんずし

    岐阜県

    お正月のご馳走。食卓に欠かせない郷土の逸品

    にしんずし

  • 鮎ずし

    和歌山県

    那賀地方で作られる、秋祭りのごちそう

    鮎ずし

  • 鯖の早寿司

    和歌山県

    鯖の旨味を引き出した現代の寿司

    鯖の早寿司

郷土料理

  • こづゆ

    福島県

    「会津人のもてなしの心」が会津椀につまる

    こづゆ

  • かやくご飯

    大阪府

    大阪人の合理的精神にマッチ!昼のメニューに外せない庶民の味

    かやくご飯

  • 棒鱈煮

    山形県

    お盆には欠かせない郷土料理。鱈の旨味が凝縮された一品

    棒鱈煮

  • きらすまめし

    大分県

    刺身の切れ端におからをまぶした倹約料理

    きらすまめし

TOPに戻る