大阪府
串焼きと並ぶ新世界の名物はクセになる美味しさ
どて焼き
牛のスジ肉を味噌やみりんで長時間かけて煮込んだもの。「どて煮」または単に「どて」ともいう。串カツとともに大阪・新世界の名物の一つとして知られている。もともとは鉄板で焼くものだったらしいが、現在は鍋を用いる店のほうが多い。味噌入りのダシを鍋にたっぷり注ぎ、串刺しにしたスジ肉を並べたあと、弱火で2〜3時間じっくりコトコト温めれば、ひとまず出来上がり。食べる直前に、お好みで七味や山椒、ネギをかければより一層おいしさも増す。
資料提供 : ぐるたび
-
沖縄県
夏におなじみの家庭料理。へちまと味噌の相性が抜群な一品
-
秋田県
囲炉裏で燻した香ばしさと、米糠の独特の甘みと漬物の塩気が絶妙
-
栃木県
醤油の“たまり”に漬け込むのが一般的。赤く色づけしたものも
-
高知県
おいしい!かんたん!たたきいろいろ!