万善カブラの浅漬け

岡山県

伝統的郷土料理

古くから日本の野菜として親しまれてきたカブラ

万善カブラの浅漬け

万善かぶらは、一風変わった形をしており、首の部分が赤紫色をしている。これは日本古来からのかぶらの原種の形をそのまま受け継いだもの。万善かぶらは別名「おかねかぶら」ともいわれる。享保年間、美作市(旧作東町万善)に「おかね」という女性がいて、このおかねさんが作った万善かぶらの酢漬けを代官(今の美作市海田)に献上したところ、あざやかな桜色の美しさと風味の良さが、ことのほか代官のお気に召し、お誉めの言葉と共に朱塗りの盃を拝領、それ以来、万善の郷土の味として守り伝えられている。

資料提供 : 岡山県郷土文化財団「おかやまの味」

漬物

  • パパイヤ漬け

    沖縄県

    パリパリのパパイヤの実と、黒糖と酢のハーモニーが絶妙

    パパイヤ漬け

  • 伊勢たくあん

    三重県

    2年以上かけてじっくりと漬けて生まれた、独特の風味と味わい

    伊勢たくあん

  • さばのへしこ

    福井県

    ご飯のお供にピッタリの鯖のぬか漬け

    さばのへしこ

  • 日向かぼちゃ漬

    宮崎県

    色合いの美しい宮崎の「日向かぼちゃ」を特殊な製法で味噌漬に!

    日向かぼちゃ漬

郷土料理

  • たらのたず鍋

    青森県

    白子のコクを鍋で楽しむ郷土料理

    たらのたず鍋

  • どて煮

    愛知県

    名古屋めしの代表格!旨みが濃縮された口どけほろほろの大衆食

    どて煮

  • ワニ料理

    広島県

    広島ではワニとはサメのこと。ハレの日に食べる山間部のごちそう

    ワニ料理

  • 寒ぶり料理

    富山県

    家庭料理の定番から、最近人気のしゃぶしゃぶまで

    寒ぶり料理

TOPに戻る