万善カブラの浅漬け

岡山県

伝統的郷土料理

古くから日本の野菜として親しまれてきたカブラ

万善カブラの浅漬け

万善かぶらは、一風変わった形をしており、首の部分が赤紫色をしている。これは日本古来からのかぶらの原種の形をそのまま受け継いだもの。万善かぶらは別名「おかねかぶら」ともいわれる。享保年間、美作市(旧作東町万善)に「おかね」という女性がいて、このおかねさんが作った万善かぶらの酢漬けを代官(今の美作市海田)に献上したところ、あざやかな桜色の美しさと風味の良さが、ことのほか代官のお気に召し、お誉めの言葉と共に朱塗りの盃を拝領、それ以来、万善の郷土の味として守り伝えられている。

資料提供 : 岡山県郷土文化財団「おかやまの味」

漬物

  • しば漬け

    京都府

    鮮やかな赤紫色と、強い酸味が特徴。日本を代表する漬物のひとつ

    しば漬け

  • しゃくし菜漬け

    埼玉県

    秩父の伝統野菜を使ったお漬け物

    しゃくし菜漬け

  • 紀の川漬

    和歌山県

    大根の王様『紀州大根』をあっさり薄味で仕上げた人気の関西名物

    紀の川漬

  • 普茶料理

    長崎県

    禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理

    普茶料理

郷土料理

  • つゆはっと

    宮城県

    油麩からあふれる汁とつるつるののど越しのはっとで冬を乗り切る

    つゆはっと

  • たこめし

    岡山県

    倉敷下津井のたこを使った風味豊かな味と歯ごたえが味わえる逸品

    たこめし

  • あご野焼き

    島根県

    職人が豪快に焼くあご野焼きは、伝統ある深い味わい

    あご野焼き

  • たらいうどん

    徳島県

    たらいで食べるうどん

    たらいうどん

TOPに戻る