わにの刺身

島根県

ご当地グルメ

”わに”とはサメのこと!やわらかくあっさりとした味わいが美味

わにの刺身

”わに”とはここでは軟骨魚類の”サメ”のことを指す。サメは体内に尿素を多く含むため、捕ってから数日経っても腐りにくく、昔は港から離れた内陸部でも刺身で食べられる唯一の魚だった。そこで日本海で取れた”わに”を刺身で食べる文化が、島根県南部から広島県北部の山間部に根付いたようだ。現在でも地元での人気は根強く、年末年始のごちそうとして食卓を飾る食材だ。サメの身はやわらかくあっさりとしているため、いくら食べてもお腹にもたれない。食べられるサメの種類はいくつかあるが、ネズミザメが最も美味だといわれている。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

  • 鍛冶屋ラーメン

    兵庫県

    夏バテを吹き飛ばす鍛冶屋さん御用達ラーメン

    鍛冶屋ラーメン

  • 松阪牛のすき焼き

    三重県

    世界に誇る和牛の美味しさを、日本独自の料理で余すことなく堪能

    松阪牛のすき焼き

  • しぐれ焼き

    静岡県

    富士宮焼きそばのお好み焼き??

    しぐれ焼き

  • 横手やきそば

    秋田県

    目玉焼きをのせて福神漬を添える、ご当地人気やきそば!

    横手やきそば

魚介

  • 萩蒲鉾

    山口県

    適当な弾力と独特の風味を備えたのが山口産焼抜蒲鉾

    萩蒲鉾

  • サバずし

    岡山県

    脂ののったサバずしは、まるで刺身感覚!

    サバずし

  • 鯛茶漬け

    長崎県

    お茶のさわやかな香りと鯛の旨味が絶妙

    鯛茶漬け

  • あめごのひらら焼き

    徳島県

    石で魚を焼く野趣あふれる郷土料理

    あめごのひらら焼き

TOPに戻る