わにの刺身

島根県

ご当地グルメ

”わに”とはサメのこと!やわらかくあっさりとした味わいが美味

わにの刺身

”わに”とはここでは軟骨魚類の”サメ”のことを指す。サメは体内に尿素を多く含むため、捕ってから数日経っても腐りにくく、昔は港から離れた内陸部でも刺身で食べられる唯一の魚だった。そこで日本海で取れた”わに”を刺身で食べる文化が、島根県南部から広島県北部の山間部に根付いたようだ。現在でも地元での人気は根強く、年末年始のごちそうとして食卓を飾る食材だ。サメの身はやわらかくあっさりとしているため、いくら食べてもお腹にもたれない。食べられるサメの種類はいくつかあるが、ネズミザメが最も美味だといわれている。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

  • みしまコロッケ

    静岡県

    あなた好みの味を探してみては?

    みしまコロッケ

  • 黒丹バーガー

    京都府

    真っ黒いパンが印象的。さわらのフライとタルタルソースが相性ばっちり

    黒丹バーガー

  • 呉の肉じゃが

    広島県

    素朴な味付けとシンプルな具材で丁寧に煮込むからこその美味しさ

    呉の肉じゃが

  • ピーマン味噌

    岩手県

    ちょっとづけに欠かせない!岩手ならではのご当地味噌

    ピーマン味噌

魚介

  • 鯛茶漬け

    長崎県

    お茶のさわやかな香りと鯛の旨味が絶妙

    鯛茶漬け

  • ふなんこぐい(鮒の昆布巻き)

    佐賀県

    お祝いの日にいただく鮒の昆布巻き

    ふなんこぐい(鮒の昆布巻き)

  • はもすき

    兵庫県

    玉ねぎの甘みとハモの旨味溢れるだし汁が見事に調和

    はもすき

  • 鰹節

    高知県

    旨味凝縮!熟成させるほどに極上となる日本の伝統食品

    鰹節

TOPに戻る