ホンモロコ料理

滋賀県

伝統的郷土料理

琵琶湖特有のホンモロコは炭火で焼いて生姜醤油で食べる素焼きが絶品

ホンモロコ料理

コイ科の”ホンモロコ”は、体長10センチほどの琵琶湖に生息する魚だ。春の産卵期には群れをなして接岸することから、かつてはホンモロコをねらった釣り人の竿が湖岸に並び、その景色が春の風物詩となっていた。近年では漁獲が減少し、 資源回復を図るため、仔稚魚の大量放流や、ブラックバスなどの外来種の駆除が県によって取り組まれている。淡泊な味で骨がやわらかいため、つくだ煮や天ぷら、南蛮漬け、昆布巻きなど幅広い料理法で楽しめる。旬は冬期で、炭火で焼き、しょうがじょうゆに浸して食べる”素焼き”でその味を堪能したい。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • ちゃんこ鍋

    東京都

    力士の身体作りに欠かせない言わずとしれた鍋料理!

    ちゃんこ鍋

  • いもこ汁(庄内風)

    山形県

    庄内では海岸で鍋を囲む。豚肉と味噌仕立て

    いもこ汁(庄内風)

  • 古たくあんの粕煮

    富山県

    古くなったたくあんを再び美味しく食べる知恵

    古たくあんの粕煮

  • いも煮

    山形県

    直径5m超の大鍋で3万食を振る舞う「芋煮会」

    いも煮

TOPに戻る