沖縄県
豚骨をじっくりと煮込んだ季節の節目などに作られる汁料理
おーぬぷにぬする
豚の足やあばら骨(ふに)を煮込んだ汁(する)を指す「おーぬぷにぬする」。 沖縄では正月後の折目や2〜3月の節日、田植えや製糖の終わった日などに作られる。作り方はシンプルで、まずは塩漬けした豚足やあばら骨を水につけて塩を抜いたものを汁鍋に入れて煮る。そして、出汁が出たところで野菜や昆布などの材料を加え、じっくり煮込んで完成だ。豚骨は塩抜きしても煮込むことで塩味が出てくるため、まろやかで程良い味付けになる。
-
鹿児島県
すりつぶした大豆を溶かした、栄養満点のみそ汁
呉汁
-
千葉県
イワシ団子にしか出せない深いコクのある汁
イワシのだんご汁
-
青森県
津軽の七草粥ともいわれる小正月の精進料理。
けの汁
-
長崎県
お茶のさわやかな香りと鯛の旨味が絶妙
鯛茶漬け
-
東京都
イカの女王赤イカのおいしさを存分に味わえる絶品塩辛!
赤イカ塩辛
-
広島県
明治時代の駅弁が発祥。焼きたてのあなごの蒲焼とアツアツ味ご飯
あなご飯
-
千葉県
元禄の大衆文化が育んだ、人気の郷土料理。多様な味を食べ比べて
うなぎ料理
-
高知県
土佐の酒宴の席には欠かせない。大皿に豪快に盛り合わせた酒の肴
皿鉢料理