ゆべし

徳島県

伝統的郷土料理

ゆずの皮を甘辛く煮詰めた保存食

ゆべし

徳島の特産品であるゆずの皮を刻み、上白糖と醤油で煮詰めたもの。茹でて天日干ししたゆずを使うこともある。
京都や愛媛の銘菓である柚餅子とは違い、ゆべしはお茶漬けのおかずや酒の肴にもする副菜。

郷土料理レシピ

  • ゆずの皮干したものの場合50g、生の場合200g(2個分)
  • 上白糖50g
  • 濃口しょうゆ40g
  • 2g
  • 水あめ15g
  • みりん15g
  • うまみ調味料1g
  • とうがらし少々
  • 200g
1.
干したゆずの皮を水でふやかす。
生の場合は、ゆずの皮をむいて、皮を千切りにする。
2.
鍋に入れて、水から煮る。沸き上がったら水を変えて、もう一度、煮る。
3.
水を変えて煮ることを3回くりかえしたら、調味料を加えて、弱火で煮る。
時々混ぜながら、ねばりが出るまで煮詰める。

資料提供 : とくしまの郷土料理

郷土料理

  • いけんだ煮味噌

    静岡県

    自家製味噌が味わい深い、新鮮な魚介類がたっぷり入った漁師鍋

    いけんだ煮味噌

  • 焼きめし茶漬け

    島根県

    合わせ味噌がまさにミソ!焼きおにぎりを茶漬けにした絶品めし

    焼きめし茶漬け

  • 車麩

    新潟県

    どんな料理にも合うおふくろの味。体にやさしく親しみやすい

    車麩

  • 鯖飯

    和歌山県

    山間地域の定番ご飯

    鯖飯

TOPに戻る