ヘチマとそうめんの味噌汁

鹿児島県

伝統的郷土料理

夏の風物詩として食されてきた、ヘチマを使った料理

ヘチマとそうめんの味噌汁

夏になると家の軒先には、みどりのカーテン(ヘチマ)が見られるようになる。このヘチマは鹿児島で古くから食べられてきた夏野菜である。その他にも、味噌汁やそうめん汁、また味噌いためなどの料理として食べる。ヘチマ水は化粧品、完熟し乾燥したヘチマはたわしにと、とても重宝されている。ヘチマとそうめんの味噌汁は、夏バテ予防のメニューとして、またお盆の精進料理としても出されている。

郷土料理レシピ

分量 : [:ja]4[:en]for 4 persons[:de]4[:ru]4[:es]4[:fr]4[:it]4[:ko]4[:th]4[:zh]4[:ch]4[:]人前

  • ヘチマ中1本
  • そうめん1~2束
  • 煮干し30g
  • 味噌60g
  • 800cc
  • みょうが(好みで)1個
1.
水に煮干しを加え、30分位したら火にかけ、沸騰して3分くらい煮て味噌を溶き入れる(煮干しは、取り出してもそのままでもよい)。
2.
ヘチマは皮をむき、大きめの一口大に切って味噌汁に加え、トロッとなるまで煮る。
3.
そうめんをゆで、汁椀に盛り、上からヘチマの入った味噌汁をかけ、好みでみょうがのせん切りを添える(そうめんは乾麺のままみそ汁の中に直接入れて煮てもよい)。

資料提供 : NPO法人 霧島食育研究会

郷土料理

  • 漬物ステーキ

    岐阜県

    飛騨地方限定の習慣、漬け物を焼いて食べる「漬物ステーキ」

    漬物ステーキ

  • 大山おこわ

    鳥取県

    山の幸をふんだんに使った

    大山おこわ

  • すこ

    福井県

    お祭りには不可欠の鮮やかな赤が目を引く料理

    すこ

  • 深川丼

    東京都

    アサリの味噌汁ぶっかけ丼。ササッと手早く栄養補給に

    深川丼

TOPに戻る