ふかの湯ざらし

愛媛県

伝統的郷土料理

手間ひまかけたサメの切り身に酢みそがきいた一品

ふかの湯ざらし

サメの切り身を酢味噌で食べる郷土料理。
淡白なフカとピリッときかせた酢みそが調和した飽きのこない一品で、酒の肴や皿鉢料理の一品として親しまれている。
刺身にも保存食にもならないホシザメを食用にするために考案された。
朝つくり始めても完成は夕方になるというほど、下ごしらえに手間がかかり、調理する業者は限られている。

資料提供 : いよ観ネット

郷土料理

  • どんぶりに入った茶碗蒸し

    北海道

    正月料理には欠かせない、栗の甘露煮が入った甘さが北海道流

    どんぶりに入った茶碗蒸し

  • 朴葉みそ

    岐阜県

    厳しい寒さの中から生まれた郷土の味わい

    朴葉みそ

  • あずきすくい

    埼玉県

    小豆の濃厚な甘味に箕型の麺の食感。郷土に伝わる和風スイーツ

    あずきすくい

  • りゅうきゅう

    大分県

    沖縄の名を冠した大分名物。そのルーツは沖縄の漁師料理

    りゅうきゅう

魚介

TOPに戻る