寒シマメ漬け丼

島根県

伝統的郷土料理

冬に獲れるスルメイカ「寒シマメ」を、肝醤油で漬け込み丼に!

寒シマメ漬け丼

シマメとは、日本海で獲れた新鮮なスルメイカの事をいう。島根県隠岐郡海士町(あまちょう)では、冬の一番美味しい時期に獲れるスルメイカを、「寒のシマメ」あるいは「寒シマメ」と呼び、特に愛好されている。その寒シマメを、肝と醤油で漬け込みどんぶりにしたものが、この「寒シマメ漬丼」。鮮度の良いイカを使用しているからこそできる、深みある漬け丼として、地元民のみならず、隠岐を代表する土産物としても親しまれている。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • みりん干し

    長崎県

    熱々ご飯や酒の肴にぴったり。甘いタレが香ばしい旨みの宝庫

    みりん干し

  • しゃくし菜漬け

    埼玉県

    秩父の伝統野菜を使ったお漬け物

    しゃくし菜漬け

  • 柳川鍋

    東京都

    江戸のころから庶民の味方!下町代表のスタミナ料理

    柳川鍋

  • かにまき汁

    宮崎県

    川に生息する山太郎かにで作られるふんわり濃厚な絶品の汁

    かにまき汁

TOPに戻る