かにまき汁

宮崎県

伝統的郷土料理

川に生息する山太郎かにで作られるふんわり濃厚な絶品の汁

かにまき汁

宮崎県北郷町に伝わる「かにまき汁」は、山太郎がに、別名モクズガニとといわれる川がにで作る一品。この地方では山太郎がには貴重なたんぱく源だ。かにまき汁は生きたままのよく洗った山太郎がにの甲羅を外し、足と身はそのまま臼に入れて杵で砕き、味噌を加える。その後水を加えザルでこし、弱火でゆっくりと加熱すると、カニと味噌の成分でメレンゲのようなふんわりしたまとまりができあがり、汁は澄んでくる。これにお好みで生姜やネギ、ゆずの皮などを薬味として入れ、食べる。口触りがよく濃厚なうまみが広がるのが特徴の郷土料理。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 手打ちうどん

    香川県

    香川を代表するソウルフード

    手打ちうどん

  • 伊勢たくあん

    三重県

    2年以上かけてじっくりと漬けて生まれた、独特の風味と味わい

    伊勢たくあん

  • けの汁

    青森県

    津軽の七草粥ともいわれる小正月の精進料理。

    けの汁

  • あごちくわ

    鳥取県

    トビウオを丸ごと堪能

    あごちくわ

TOPに戻る