どて焼き

大阪府

伝統的郷土料理

串焼きと並ぶ新世界の名物はクセになる美味しさ

どて焼き

牛のスジ肉を味噌やみりんで長時間かけて煮込んだもの。「どて煮」または単に「どて」ともいう。串カツとともに大阪・新世界の名物の一つとして知られている。もともとは鉄板で焼くものだったらしいが、現在は鍋を用いる店のほうが多い。味噌入りのダシを鍋にたっぷり注ぎ、串刺しにしたスジ肉を並べたあと、弱火で2〜3時間じっくりコトコト温めれば、ひとまず出来上がり。食べる直前に、お好みで七味や山椒、ネギをかければより一層おいしさも増す。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • ドンコ汁

    宮城県

    体の温まる、寒い冬には欠かせない料理

    ドンコ汁

  • がね

    鹿児島県

    カニに似ていることから名付けられた野菜の揚げもの

    がね

  • 太平燕

    熊本県

    学校給食でも登場。中国うまれ、熊本育ちのご当地料理

    太平燕

  • そば米雑炊

    徳島県

    落人が都をしのんで正月につくった雑炊

    そば米雑炊

TOPに戻る