山形県
お盆には欠かせない郷土料理。鱈の旨味が凝縮された一品
棒鱈煮
鮮魚類が手に入りにく山形の内陸部で、貴重なタンパク源として重宝されていた棒鱈。日持ちのしない真鱈を干物にした保存食である。たたけばカンカンと音がして、金槌でないと身をほぐせないほど固い棒鱈を、一晩かけてじっくりと水で戻し、ゆっくりと時間をかけて煮込んだものが「棒鱈煮」。味付けは、砂糖を多めに、酒とみりん、醤油といたってシンプル。ほろほろとした食感、旨味がつまった独特の風味が特徴。地元では、赤飯とともに祭り料理、お盆料理には欠かせない一品である。

-
熊本県
学校給食でも登場。中国うまれ、熊本育ちのご当地料理
太平燕
-
奈良県
やわらかくなるまで、きゅうりを塩でよくもんだ酢の物
もみうり
-
宮崎県
夏バテ解消にピッタリ。冷たい味噌汁をぶっかけて食べるご当地汁
冷や汁
-
青森県
アツアツのじゃがいも餅がほっとする郷土汁
いものおづけばっと

-
千葉県
カタクチイワシを特製調味液にさっと漬けて。豊かな甘みが美味
ひしこ押し寿司
-
兵庫県
春の訪れを知らせる風物詩「いかなご新子漁」
いかなごのくぎ煮
-
三重県
てっさ・てっちり・唐揚げ等の定番料理から、新しい創作料理も
あのりふぐ料理
-
岩手県
香味野菜と酢みその香りが、新鮮なさんま刺に新たな食感を与える
さんまの酢みそ和え