手づくりこんにゃく

栃木県

伝統的郷土料理

食感や風味が楽しめる家庭の健康食

手づくりこんにゃく

栃木県では、こんにゃくいもの生産が盛んで、生玉のできる秋から春にかけては、手作りのこんにゃくを作る。こんにゃくは、冠婚葬祭の料理には欠かせないもので、昔から、胃の砂おろしと言われ、健康面での評価が高い食品である。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • こんにゃく生玉500g

[ 灰汁 ]

  • 消石灰 4〜5g(生玉の0.8〜1%)
  • ぬるま湯 100〜200㎖
  • 2〜2.5ℓ
1.
こんにゃくの生玉の皮を、おとすようによく洗い、芽をえぐりとる。
※生玉を素手で扱うと、かゆくなるので、手袋をつける。
2.
水2ℓの中に、生玉をすりおろし約1時間放置する。(水のなかにおろし金をつけながらすること)
3.
うわ水を捨て、鍋に入れて火にかけ、半透明になるまで撹拌し、火からおろし、60〜70℃に冷ます。
4.
消石灰とぬるま湯で灰汁(アク)をつくる。
5.
③をよく撹拌しながら、④の灰汁を加え、全体がまとまってくるまで手早くねる。
6.
バットに流し、型をつくり、20分程放置する。
7.
適当な大きさに切り、熱湯で20〜30分ゆでる。
8.
冷水に浸して灰汁をぬく。2〜3回水を取り替える。
※灰汁がとれたらうすく切りさしみにする。
※②をミキサーを使ってすりおろしても良い。

資料提供 : 「子や孫に伝えたい郷土の料理とちぎ」発行栃木県農業者懇談会

郷土料理

TOPに戻る