小魚の佃煮

滋賀県

伝統的郷土料理

お酒のつまみに、ご飯のお供に最適です。臭みもなく、柔らかい!

小魚の佃煮

琵琶湖にすんでいるアユ、ホンモロコ、ヨシノボリ(ゴリ)、イサザ、ワカサギ、スジエビ、セタシジミ等を使った佃煮(つくだに)や各種の煮物は、滋賀県の特産品。あめ煮、甘露煮、山椒煮など色々な製法があり、多種多様な佃煮、煮物がつくられ、広く親しまれている。子鮎煮、冬に生まれたばかりの鮎の稚魚である“氷魚”を使った氷魚煮、わかさぎ煮、琵琶湖固有魚のもろこ煮、いさざ煮、姫ごりとも言われる“うろり”を使ったうろり煮など季節ごとに様々な佃煮を楽しむことができる。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • ひもかわうどん

    群馬県

    その太さは迫力大!小麦の産地が生み出した幅広麺

    ひもかわうどん

  • まぜ御飯

    愛知県

    季節の幸をふんだんに入れたその土地の味

    まぜ御飯

  • きじ鍋

    三重県

    栄養豊富なバランス健康食材!あっさりした味わいは鍋が最適!

    きじ鍋

  • にいもじ

    佐賀県

    みずいもを使った夏場の日常食

    にいもじ

TOPに戻る