栗おこわ

佐賀県

伝統的郷土料理

おくんちの席にかかせない料理

栗おこわ

おくんちの席には欠かせない料理。
県内全域で食べられているが、有田では10月のおくんちに、たくさんふかし、末広形の木枠で抜いたもので出されている。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • もち米400g
  • くり(皮付き)300g
  • あずき(乾)80g
  • 少々
1.
もち米は、洗って一晩水につける。
2.
くりは皮をむき、小豆は八分通り煮る。
3.
1をざるに上げ、2と塩を混ぜて蒸す。
(蒸し上がる前に湯うちをする)

資料提供 : 佐賀県 生産振興部 生産者支援課

Don

  • 落花生おこわ

    千葉県

    赤飯とは違ったほんのりとした甘みが楽しめる

    落花生おこわ

  • ホッキめし

    宮城県

    北の国ならではの炊き込みご飯

    ホッキめし

  • 黄飯

    大分県

    心が浮き立つような綺麗な黄色のご飯

    黄飯

  • 味ぶかし

    岩手県

    昔から受け継がれている味ぶかし!その家庭の伝統祝い料理

    味ぶかし

郷土料理

  • にいもじ

    佐賀県

    みずいもを使った夏場の日常食

    にいもじ

  • グラ汁

    京都府

    丹後の冬の味覚、グラのお吸い物。トロッとした汁で体がポカポカに

    グラ汁

  • あんもち雑煮

    香川県

    あんこと白味噌!?
    意外な組み合わせの香川のお雑煮

    あんもち雑煮

  • にゅうめん

    奈良県

    「にゅうめん」は奈良県三輪山麓が発祥の郷土料理

    にゅうめん

TOPに戻る