らっきょう漬

栃木県

伝統的郷土料理

醤油の“たまり”に漬け込むのが一般的。赤く色づけしたものも

らっきょう漬

日光東照宮で有名な日光名産の漬物。醤油を作る過程でできる熟成したもろみのような“たまり”に、らっきょうを飴色になるまで漬け込んだもの。らっきょうが発酵熟成し、たまりの旨みが凝縮された味わい。 一般的な甘酢漬のほかに、はちみつを使用した黄金色のものや、ワインや紫蘇を加えて淡い赤色にしたものなどがある。また、味噌が熟成したときに表面に染み出る“たまり”に漬け込んだものも有名だ。良質のらっきょうのシャキシャキの食感と、豊かな風味を楽しめる。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • しそ巻梅漬

    青森県

    風味豊かな赤じその葉に、種を取った梅や杏を包んださわやかな味

    しそ巻梅漬

  • かまくら漬け

    和歌山県

    有田地方のおもてなし料理

    かまくら漬け

  • にがごりのつくだ煮

    鹿児島県

    夏を感じる独特の苦みを、長く楽しむための工夫

    にがごりのつくだ煮

  • ふな焼き

    和歌山県

    那賀地方で戦前から食べられていたおやつ

    ふな焼き

TOPに戻る