島根県
お茶どころの茶人が考案した、立ったまま食べられるおいしい間食
ぼてぼて茶
茶どころとして知られる城下町・松江市の「ぼてぼて茶」は元来、茶人・松平不味が鷹狩りに出かけた際に飲んでいたものが由来。やがて庶民の間にもに広がり、仕事の合間に立ったまま食べられる間食や非常食として根付いたとされる。茶筅(ちゃせん)で泡立てた番茶の中に、おこわ、煮豆、きざんだ高野豆腐や漬物などを少量ずつ入れれば出来上がり。箸を使わず、茶碗の底を軽くたたき片寄せた具をお茶と共に一気に口に放り込むように食べるのが通だそう。お茶を泡立てるときの音から、そのユニークな名がついたとされる。
資料提供 : ぐるたび
-
大分県
ほのかな苦みと渋み!新鮮なアユの内臓を使った贅沢な塩辛
-
山形県
直径5m超の大鍋で3万食を振る舞う「芋煮会」
-
岡山県
倹約令をかいくぐるための工夫からうまれたハレの食
-
島根県
冬に獲れるスルメイカ「寒シマメ」を、肝醤油で漬け込み丼に!