漬物ステーキ

岐阜県

伝統的郷土料理

飛騨地方限定の習慣、漬け物を焼いて食べる「漬物ステーキ」

漬物ステーキ

「漬物ステーキ」は、岐阜県飛騨地方の郷土料理。飛騨地方では昔から漬物を焼いて食べる習慣があった。極寒の冬の貴重な食料であった漬物が野菜としての役目を果たしており、凍りついてしまった漬物を解かすために囲炉裏で朴葉に載せて焼いた料理法が始まりである。朴葉の上で切り漬けを焼いて、生卵を混ぜて半熟で食べる。飛騨地方の居酒屋では人気の定番メニューであり、朴葉でなく鉄板に油を引き漬物を焦げ目がつくまで炒め、醤油や味噌などで味を調え真ん中に寄せて卵でとじ、鰹節・紅しょうがを添えて完成。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 鮎ずし

    和歌山県

    那賀地方で作られる、秋祭りのごちそう

    鮎ずし

  • たこめし

    岡山県

    倉敷下津井のたこを使った風味豊かな味と歯ごたえが味わえる逸品

    たこめし

  • ソースカツ丼(群馬県)

    群馬県

    前橋市・桐生市のご当地グルメ。ご飯との相性抜群でたっぷりと

    ソースカツ丼(群馬県)

  • きじ鍋

    三重県

    栄養豊富なバランス健康食材!あっさりした味わいは鍋が最適!

    きじ鍋

TOPに戻る