関東炊き

大阪府

ご当地グルメ

濃い色に惑わされず一度お試しあれ。寒〜い冬に染みる江戸の味

関東炊き

醤油ベースの出汁で煮た江戸発祥のおでんのことで”関東煮”とも呼ばれる。由来は諸説あり、元来おでんと呼ばれていた”田楽”と混同しないためとの説や、中華料理の”広東煮”からとの説などだ。関西では関東炊きの名が使われるも、関東ではその名はあまり浸透していない。濃口醤油の発明を機に作られた関東炊きは、その濃い色の出汁が特徴。見た目とは裏腹にあっさりとコクのある味わい。関東特有の具である白身魚のすり身をむしたはんぺんや小麦粉で作られるちくわぶなどもあわせて楽しみたい。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

  • 清水すし

    静岡県

    日本有数の漁港を擁する清水市の名物料理!

    清水すし

  • ごぼとん丼

    長野県

    黒豚とごぼうが出会い、南信州に新たな名物料理が誕生!

    ごぼとん丼

  • キューポラ定食

    埼玉県

    歴史ある「鋳物の町・川口」ならではの「鉄」をイメージした名物

    キューポラ定食

  • 馬カレーライス

    熊本県

    ネーミングは「うまか〜(おいしい)」と「カレー」を引っ掛けて

    馬カレーライス

TOPに戻る