うるか(あゆの塩辛)

大分県

伝統的郷土料理

ほのかな苦みと渋み!新鮮なアユの内臓を使った贅沢な塩辛

うるか(あゆの塩辛)

九州でももっともきれいな水と評されている番匠川に育まれたアユを原料に、伝統的な技法で塩漬けした贅沢な珍味“うるか”。身と内臓を使った“身うるか”、白子を使った“子うるか”、内臓のみを使った“にがうるか”の3種類があるが、地元で“うるか”といえば“にがうるか”のことで、胃腸の消化を助けるともいわれ、高級品として古くから珍重されてきた。あつあつのご飯にのせるもよし、酒の肴にするもよし、ほのかな苦みと渋みがたまらない一品だ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • いのしし鍋

    静岡県

    鮮やかな色合いが食欲を誘う、伊豆の名物鍋料理

    いのしし鍋

  • 鯨の竜田揚げ

    和歌山県

    給食の定番メニューのルーツは1000年以上も前?

    鯨の竜田揚げ

  • 茶ごめ

    徳島県

    疲労回復にもなる、そら豆いりの甘いご飯

    茶ごめ

  • うどんすき

    大阪府

    山海の幸を盛り込んだ、江戸時代より伝わる老舗ならではの味

    うどんすき

TOPに戻る