ナーベーラーンブシー

沖縄県

伝統的郷土料理

夏におなじみの家庭料理。へちまと味噌の相性が抜群な一品

ナーベーラーンブシー

沖縄の夏野菜の代表格「ナーベーラー」は食用のへちまのこと。家庭で簡単に栽培できるので自給する家も多く、夏の町内にはへちまが実る景色がひろがる。「ナーベーラーンブシー」は同じく沖縄に欠かせない豚肉とナーベーラーを味噌で煮込んだ料理。「ンブシー」は具が多い味噌煮込みのことをさす。ナーベーラーのとろりとした独特の食感と、瑞々しい肉質が楽しめる。豚肉の変わりにスパムやツナも代用され、島豆腐を加えることも。甘めの味噌味がよく絡み、ご飯のおかずにうってつけ。多くの家庭で楽しまれる夏の定番メニューだ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 朴葉巻(長野県)

    長野県

    木曽の地域ではちまきや柏餅でなく朴葉巻

    朴葉巻(長野県)

  • ホヤ酢

    宮城県

    独特の食感と香りを持つ宮城三陸の味

    ホヤ酢

  • いかなごのくぎ煮

    兵庫県

    春の訪れを知らせる風物詩「いかなご新子漁」

    いかなごのくぎ煮

  • わさび漬

    静岡県

    江戸後期に商人が生み出した、名産のわさびを使った粕漬けの一種

    わさび漬

TOPに戻る