桜の花漬

神奈川県

伝統的郷土料理

7分咲きの八重桜を塩と白梅酢で漬け込んだ、優雅な小田原の名産

桜の花漬

小田原の名産。色が濃くて香り高い八重桜が適しており、7分咲きのものを塩と白梅酢で漬けたもの。熱い湯に浮かべて味わう「桜湯」は、ふわっと花びらが広がり、優雅な香りが漂う。ハレの日のお茶がわりに飲むことが多い。さっと水洗いした「桜の花漬」を温かなご飯にあえていただく「桜ごはん」は、梅酢に含まれる酸が微生物の繁殖を抑えるため、保存性も優れた一品だ。ほかにも、吸い物の椀種、刺身のつまや和菓子、酢の物、ゼリーやアイスなど様々に楽しめる。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • しもつかれ

    栃木県

    無病息災の行事食。「しもつかれ」を食べ歩いて健康に!

    しもつかれ

  • イワシ料理

    千葉県

    イワシ漁が盛んな千葉県で、ご当地料理を満喫

    イワシ料理

  • きらすまめし

    大分県

    刺身の切れ端におからをまぶした倹約料理

    きらすまめし

  • いかすみ汁

    沖縄県

    いかの墨で仕上げた珍しい真黒の汁物!

    いかすみ汁

TOPに戻る