しそ巻梅漬

青森県

伝統的郷土料理

風味豊かな赤じその葉に、種を取った梅や杏を包んださわやかな味

しそ巻梅漬

赤じその葉を重ねて束ね、梅酢に浸してから取り出して塩で漬けると、赤じその色素アントシアンが酸により鮮やかに発色する。この葉で種を取った梅を包み、甘漬けにしたものが「しそ巻梅漬」。日露戦争の輸送時に、やわらかな梅干しの実が崩れないように、と考案されたと言われている。津軽地方では、杏を「あんず梅」と呼び、梅干しとして食べてきたことから、しそ巻梅漬けの中身には、梅と杏の2種類がある。さわやかな甘味がお茶うけにも最適で、胃腸の調子が悪い時や、食欲のない時にもおすすめ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 落花生おこわ

    千葉県

    赤飯とは違ったほんのりとした甘みが楽しめる

    落花生おこわ

  • まめぶ

    岩手県

    まめで達者に暮らせるようにとの願いを込めた豆粒大の団子

    まめぶ

  • ゆでだご

    佐賀県

    昔から親しまれている素朴な味わいのお菓子

    ゆでだご

  • 治部煮

    石川県

    江戸時代から伝わる郷土料理は、
    祝いの席に欠かせない

    治部煮

TOPに戻る