ちりめん山椒

京都府

伝統的郷土料理

ご飯のおとも第1位!ピリリと香る山椒とじゃこの旨みが最高

ちりめん山椒

ちりめん山椒とは、ちりめんじゃこと山椒の実を佃煮にしたおばんざいの一つで、京土産としても人気が高い。京都では魚を生で食する機会が少なく、塩や味噌、しょう油等で佃煮にして保存させる風習があった。一方山椒の実は、山々に囲まれた盆地の京都では多く採れ、京の食卓にはなじみの食材として親しまれており、小魚のちりめんとじゃこと混ぜ合わせ、しょう油や酒で煮上げたのが、ちりめん山椒の始まりと言われている。その味付けは店舗により異なり、市内のお土産店、飲食店など様々な場所で購入することが出来る。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • きびなご料理

    鹿児島県

    鮮度が口の中で踊る銀色の小魚、楽しみ方色々!

    きびなご料理

  • みそ田楽

    岩手県

    硬めの豆腐に香ばしい香りの味噌をのせて…昔ながらの豆腐田楽

    みそ田楽

  • へぎそば

    新潟県

    織物文化から派生してできた布海苔のそば!

    へぎそば

  • うどん

    京都府

    京うどんはだしが絡みやすく、だしを吸いやすい中細麺が特徴

    うどん

TOPに戻る