ミミガー

沖縄県

伝統的郷土料理

軟骨の歯ごたえとコリコリ食感で、つい手が伸びる「ミミガー」

ミミガー

沖縄の郷土料理で「ミミガー」とは豚の耳のこと。火であぶって表皮の毛を焼いて処理したのち、茹でるか蒸したものを細切りにして使うのが一般的だ。酢やポン酢、辛みそやピーナッツバター等の和え物が代表的な調理法で、コリコリとした軟骨の食感が心地良く、お酒のツマミにもピッタリの食材だ。「ミミガー」はコラーゲンを多く含み、健康や美容に効果があるといわれ、近年では沖縄に限らず首都圏でも見かけられるようになった。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • きりたんぽ鍋

    秋田県

    新米の季節に味わうねぎらい料理は給食でも人気

    きりたんぽ鍋

  • しば漬け

    京都府

    鮮やかな赤紫色と、強い酸味が特徴。日本を代表する漬物のひとつ

    しば漬け

  • たらいうどん

    徳島県

    たらいで食べるうどん

    たらいうどん

  • タチウオすし

    和歌山県

    若い女性に人気!あっさりとした上品なお寿司

    タチウオすし

TOPに戻る