タラの子和え

青森県

伝統的郷土料理

コクと弾力がたまらない!タラの身や皮、肝を和えた郷土料理

タラの子和え

青森には、和える材料と和え衣を同じ食材から作る“共和え”と呼ばれる料理が古くから根づいている。“タラの共和え”は、“真ダラ”を使って作られた一品で、身や皮をしょうゆや味噌で味付けされた肝と和えていただく料理。コリコリとした身の弾力と芳醇でコクのある和え衣がよく合い、特に日本酒好きにはたまらない一品だ。もちろん、炊き立ての白米にのせて味わうのもお薦め。食材をまるごと使い切るというこの土地ならではの食文化に触れられる季節の料理を旅先でゆったりと楽しみたい。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • つみっこ(すいとん)

    埼玉県

    季節の野菜をいれたすいとん

    つみっこ(すいとん)

  • みそ田楽

    岩手県

    硬めの豆腐に香ばしい香りの味噌をのせて…昔ながらの豆腐田楽

    みそ田楽

  • いかすみ汁

    沖縄県

    いかの墨で仕上げた珍しい真黒の汁物!

    いかすみ汁

  • あくまき

    鹿児島県

    端午の節句には欠かせない、鹿児島伝統の逸品

    あくまき

TOPに戻る